亀山セブンの1座「錫杖ヶ岳」。
山頂は狭いけど眺めは絶景な山です。
標高は676mと低山ですが、山頂からは
360度のパノラマビューで伊勢湾も見れます。

登山ログ
YAMAP https://yamap.com/activities/30908897
登山口情報
錫杖ヶ岳駐車場 https://maps.app.goo.gl/DEyZB2yaZmLRPXmD8
駐車場 無料 20台ぐらい
加太向井地区側
トイレ 無し
洗い場 無し
登山日記

名阪国道の向井ICを降りてすぐに登山口に到着します。
駐車場はかなり広くて20台は裕に停めれる広さがあります。

駐車場の横に登山ポストがあります。

すぐそばに登山口があります。駐車場から1分ほどで登山口。
お手軽に登ることができます。

柚ノ木峠まではゆっくりと登っていきます。
なだらかな傾斜でザ・ハイキングという感じです。

途中にはこういった橋が何か所もあります。決して丈夫そうでは無さそうなので、
慎重に渡っていきます。

川の音を聞きながら登っていくという幸せ感じる登山道です。

錫杖ヶ岳の山頂まで200m間隔でこんな標識があり1~10まであります。
合目みたいな感じで山頂までの目安になります。

ちょっと不安な橋もあります・・・

渡渉ポイントも2か所ほどありますが、浅いので難なく渡ることができます。

柚ノ木峠に到着しました。錫杖ヶ岳はこの峠を左に登っていきますが、
実はもう一つ、この峠を右に上がると柚ノ木の頭というピークがあるので、
今日はそちらを先に登っていきます。

柚ノ木の頭へはあまり人が行っていない為か、急に登山道が険しくなります。
急登とザレザレな尾根道でした。

YAMAPでは白いピークで、ここまでの踏み後も少なかったので山頂看板は無いのかな?
と思っていましたが、立派な山頂看板が設置されていました。
山頂はとても狭くて5人でいっぱいというぐらいです。

実はこの柚ノ木の頭から元の峠に戻る時に尾根間違いをしてしまいました。
元来た道の景色がとても似ていて間違って降りてしまいました。

こちらが間違えて降りてしまいそうになった尾根なんですが、登山道のように踏み後がありました。
みんな間違えるのか?それともYAMAPには載っていない登山道なのか分かりませんでしたが、
間違いに気づきすぐに戻りました。

無事に峠に戻ってきました。ここからやっと錫杖ヶ岳の山頂へ登っていきます。

駐車場からこの峠までの登山道とは少し違って、勾配がきつくなってきます。

尾根道なのでとても景色は綺麗で眺めながら登っていきました。

だんだんと岩がゴロゴロしてきます。

滑りやすい箇所もありました。

山頂付近では鎖場があります。

足が短い人には辛い場面も。笑
岩に足をかけて登っていきます。

ほぼ直角な場所もありますが、岩や根っこなど掴むものは多いので難なく登れます。

鎖場よりもこういう道の方が怖かったです。信じていいのだろうか・・・と
怖くなります。

山頂まではあっという間でまっすぐ来たら1時間少しで登ってこれます。
山頂からは錫杖湖、向かい側には経ヶ峰、伊勢湾も見えるそうですが、生憎の春の天気で
霞んで見えませんでした。

山頂は狭くて10人ぐらいでいっぱいになるほどの広さです。ただ眺めは最高で
この時は山桜が綺麗に咲いているのが見えました。

山頂から少し下るとこんな東屋があります。ここでお昼休憩をしました。

東屋が10番だったようです。山頂よりは木があり景色はよくありませんが、
錫杖湖なども何とか見えて気持ちいい場所でした。

下山時は登ってきた場所を下ります。登る時は楽でも下りは少し怖く感じます。
ゆっくり慎重に降りれば難なく下れます。

鎖を握りしめすぎて手が黄色くなっていました。
登山口にも洗い場は無いので、ここではウェットティッシュなどがあれば良いと思います。
錫杖ヶ岳はお手軽に登れる山で、山頂付近は岩場も楽しめる山でした。
眺めもよくてとっても気持ちよかったです。
コメント