談山神社を北へ南へマイナールートを
縦走する登山に行ってきました。
南は多武峰、城ヶ峰。北は談山、御破裂山までを縦走。
里山の雰囲気たっぷりの静かな登山でした。
登山ログ
YAMAP https://yamap.com/activities/34552133
登山口情報
駐車場は談山神社の駐車場を利用しました。無料で利用することができます。
トイレもあり自動販売機もあります。
勝手に登山指数
談山神社から南側、多武峰、城ヶ峰までの道のり
登山道の整備度 | ★★★ |
山頂からの絶景度 | ★ |
登山中の絶景度 | ★ |
登山客の多さ | ★ |
登山道の高所・難所感(高さを感じるような場所) | ★ |
鎖場や岩場など | ★ |
登山道の静けさ(街の音など) | ★★★★★ |
高山植物や花 | ★ |
談山神社から北側、談山、御破裂山までの道のり
登山道の整備度 | ★★★★★ |
山頂からの絶景度 | ★★★★ |
登山中の絶景度 | ★ |
登山客の多さ | ★★ |
登山道の高所・難所感(高さを感じるような場所) | ★ |
鎖場や岩場など | ★ |
登山道の静けさ(街の音など) | ★★★★★ |
高山植物や花 | ★ |
登山日記
スタート地点の談山神社の駐車場から見えた景色。先週に縦走した音羽三山が綺麗に見えました。
今日はこちら側の談山神社の尾根を縦走です。
談山神社は8:30より開門なので、先に南側へ縦走します。
談山神社の上の橋に女人禁制の石碑が立っていました。
かつてはこの地も女人禁制だったようです。今は関係なく誰でも訪れることができます。
橋の上からは金剛山と葛城山が綺麗に見えました。
橋を渡って登山道へと進みます。
なだらかな登りで登っていきます。途中は岩や枝などがゴロゴロしている所もありますが、
マイナールートとは言え、歩きやすくなっています。
明日香村冬野地区の集落に出てきます。ここ一帯は電柵で囲われているので
電柵を通る時は外して進む必要があります。
少し怖いですが、この持ち手をもって外して潜ります。
最初はかなりドキドキするので、慎重に進みます。
集落の中には猫が遊んでいました。
明日香村冬野の集落の少し先に多武峰があります。再び集落から出るので電柵を潜る必要があります。
多武峰の入り口にはお地蔵様が居てます。鳥居があったりと不思議な光景です。
こちらが多武峰の山頂となります。標高は低いですが、この日は涼しい風が吹いていました。
山頂へはこのお堂の左側を通って少し登ります。
お堂からわずか1分ほどで到着です。山頂の看板はこれだけだったと思います。
日本書紀にも記載されている多武峰。明治元年に神仏分離により談山神社になったそうです。
古い時代から信仰があった場所のようです。
次はさらに南側にある城ヶ峰に向かいます。コースタイムは1時間ほど。
少し距離はありますが、面白そうなので向かってみます。集落の入り口、道路から出ていきます。
また電柵を潜ります。何度潜ってもなれません。
この線、ワイヤーからビシ!ビシ!と音がしていて怖いです。
少しアスファルトを歩くとこちらにも石碑がありますが、道が間違っていたので
引き返します。
ここら辺は少し迷いやすいのでYAMAPを確認しながら進みます。
民家の軒先を通って進みます。
多武峰よりも少し道は荒れますが、難なく進む事ができます。
誰も通っていない静かな登山道。マイナールートならではの静けさで気持ちよかったです。
城ヶ峰の手前の峠に到着しました。ここから右回りでも左回りでも山頂に登れますが、
左側は少し崩れてロープ場があり、右側は人が歩いていないのか少し藪こぎな感じです。
おススメは左側から登って右側に降りてくるルートが良いと思います。
かつてはここに茶屋があったそうです。こういう時間の経過を感じるような光景。
すごく好きです。
左側から回って城ヶ峰方面を見上げた光景です。ここに道がありますが、この道を進むと
尾根違いになるので、途中で山頂方面へと登ります。
山頂への道はこの枝分かれした右への道です。普通に歩いていると真っすぐ進んでしまいそうです。
ここは要注意ポイントです。
今日の最南端のゴール、城ヶ峰に到着しました。何にもないのでそのまま戻ります。
城ヶ峰から峠まで戻るルートはほぼ道なき道です。少し下っていくと下に道が見えるので
ホッとします。
陸軍歩兵と書いてあったので、戦時中の石碑でしょうか。
再び茶屋に戻ってきました。ここで少し休憩してから来た道を北へ戻ります。
集落にまた戻ってきました。再び電柵を潜って談山神社を目指します。
談山神社への入山料は600円となります。
立派な本殿を拝見しました。立派でとても綺麗な建造物です。
ここは大化の改新の起源、談合を行った地だそうです。
重要文化財をたくさん見ることができます。
藤原鎌足を弔うために建立した十三重塔が立派にそびえています。
木造十三重塔としては世界唯一だそうです。
奥から談山への入山口があります。
ここからは階段でしっかりと整備されていてスニーカーでも登っていくことができます。
ここが談山となります。
神社は談山神社(たんざんじんじゃ)と呼びますが、談山は(かたらいやま)と呼びます。
大化の改新の秘策を練った場所として今も残っています。
ご相談所と書かれているようです。昔の人も色々と考えることが多かったんでしょうね。
談山から御破裂山へと今度は向かいます。ここもしっかりと道が整備されているので、
スニーカーでも充分に歩くことができます。
山頂は藤原鎌足のお墓になっていて禁足地となっています。
この山の名前ですが、国家に不祥事がある時にこの山が揺れる、鳴動することから
この名前になったそうです。不思議な山ですね。
山頂には行けませんが、左回りで回り込むと展望台があり、奈良盆地を見渡すことができます。
ここにはあまり人が来なさそうな静かな場所で、ゆっくり座って景色を眺めていました。
その後無事に下山してきました。朝は閉まっていましたがお昼ごろはお土産屋さんが
大いににぎわっていました。
談山神社を北へ南へ縦走できる面白いルート。マイナールートなのでほとんど
登山者はいませんが静かな登山を楽しめます。
コメント