大人気で多くの登山客で賑わう播磨アルプス。
稜線からの眺めは絶景で、初心者でも安心の
岩場を体験する事ができます。
登山道も整備され歩きやすいルートでした。
登山ログ
YAMAP https://yamap.com/activities/36879285
馬の背登山コースから周回
登山口情報
駐車場は無料の長尾駐車場を利用しました。
30台ほど駐車が可能です。
GoogleMaps https://maps.app.goo.gl/h2rpd2z8gaG71dHg7
駐車場はこんな丸い形になっていてカーナビでもすぐに発見できます。
利用しやすいのですが、トイレはありません。
勝手に登山指数
登山道の整備度 | ★★★★ |
山頂からの絶景度 | ★★★★ |
登山中の絶景度 | ★★★★ |
登山客の多さ | ★★★★ |
登山道の高所・難所感(高さを感じるような場所) | ★★ |
鎖場や岩場など | ★★★ |
登山道の静けさ(街の音など) | ★★★ |
高山植物や花 | この時期は見つけることができませんでした。 |
熊や鹿など動物の気配 | 熊の心配は無さそうですが、イノシシはいるようです。 |
登山日記
駐車場から馬の背登山口へと向かいます。
馬の背登山口は鹿島神社を通って登っていくルートとなります。結構な距離があるので
のんびりと風景を眺めながら歩いていきます。
大きな鳥居が水面に反射して面白い光景でした。鳥居の上に見える山に登っていきます。
やっと鳥居に到着しました。ここにトイレがあるので利用させて貰いました。
ここの駐車場は大晦日から1月中は登山での利用はご遠慮くださいとのことです。
この日は大晦日で出店予定の出店の準備作業で賑わっていました。
鹿島神社内を通って登っていきます。
こちらが鹿島神社の本殿でしょうか。お参りしてから登っていきます。
本殿の左脇に鳥居があり登山道へと続きます。
イノシシが生息しているようです。この柵を通っていきます。
いよいよ本格的な登りが始まります。階段はここだけで、途中からは岩になります。
少し登ると展望台がありました。海まで見渡せる美しい光景が広がっています。
ここからはスラブ(一枚岩盤)な登りとなります。
この辺特有の地質なんでしょうか。ここ播磨アルプスでも何か所かスラブがあり、
登ったり降りたりします。最初は怖いかも知れませんが、慣れてくると難なく上り下りできます。
先ほど鳥居の下から見上げていた山の上に来ました。
ここからは大きな登りはありませんが、アップダウンが続くコースとなります。
あの右側の一番先の高御位山まで目指します。
結構長く感じますが、稜線からの景色を楽しみながら歩いているとあっという間に到着します。
すっきり晴れた日ではありませんでしたが、それでも気持ちよい景色が広がっています。
標高300mほどでも景色は絶景です。
まだまだ続く登山道、自分の進む道が見えていて面白いものです。
ここは大人気の山で多くの方が歩いていて、それも含めて楽しい山です。
空が晴れてきました。やっぱり青空が気持ちいいですね。
中盤にはスラブの下りがあります。ここは滑ると危ないので慎重に降りていきます。
ただゆっくりと降りれば安全で登山初心者でも楽しめる斜面だと思います。
降りたと思ったら登ってをずっと繰り返します。距離も獲得標高もそこまでありませんが、
このアップダウンに数字以上に疲れると思います。
道中は休憩できる箇所も多いのでのんびりと進みます。
稜線からはほぼずっといい眺めを見ながら歩けます。大人気の理由が分かります。
やっと高御位山の山頂に到着しました。山岳信仰も厚く祠なども祀られていました。
鳥居などもあります。ここ山頂にはテーブルやベンチもたくさんあり、ゆっくりと
お昼ご飯もできます。
トイレも設置されていて安心です。
山頂は大きな岩になっていて、向こう側は崖になっています。
縁に立ってみるとなかなかに怖い高さです。
山頂には高御位神社があります。大晦日の日は何やらお正月の準備でたくさんの方々が
作業されていました。
神社の本殿の右後ろに三角点がひっそりとありました。
山頂からの眺めは絶景です。海がしっかりと見えてほんと気持ちよい山頂でした。
高御位山から東側にあるピークを幾つか踏んで駐車場へと下山していきます。
無事に下山しました。先ほどまでいた山頂がすぐ近くに見えています。
稜線歩きがとにかく明るくて楽しい播磨アルプス。
また来てみたい山です。
コメント