兵庫県三田市にある美しい山容で
どの方角からも円錐の形から有馬富士。
お手軽に登れるのに山頂からの眺めは絶景です。
始めての登山にも最高で、お手軽絶景です。

登山ログ
YAMAP https://yamap.com/activities/43510935
登山口情報

駐車場は有馬富士公園 シンボルゾーン駐車場という場所を利用しました。
大きな駐車場で無料で利用可能です。
トイレも設置されています。
GoogleMaps https://maps.app.goo.gl/gAZm832BXSPnRdiD7
勝手に登山指数
| 登山道の整備度 | ★★★★ |
| 山頂からの絶景度 | ★★★★ |
| 登山中の絶景度 | ★ |
| 登山客の多さ | ★★★ |
| 登山道の高所・難所感(高さを感じるような場所) | ★★ |
| 鎖場や岩場など | ★★ |
| 登山道の静けさ(街の音など) | ★★ |
| 高山植物や花 | ★★ |
| 熊や鹿など動物の気配 | 熊の出没情報多数あり |
登山日記

駐車場を停めて山に向かいます。
大きな公園内なので家族連れなどで賑わっている芝生がありました。
近づくと有馬富士というよりも大きな丘という感じで遠くから見た方が富士山に見えます。

芝生の片隅に謎の石がありました。
宇宙から来た石でしょうか?

有馬富士公園と近年に整備され綺麗な公園内に鎮座している山ですが、
正式名称は「角山」と言うそうです。北側の西国巡礼の中興、花山院からも美しい山容を
見ることができ、昔から親しまれていた山だそうです。

公園から道路を少し登ると登山口が見えてきます。
ここは色んなルートがあるようで、登山口は4つ、山頂までは2本のルートがあります。
軽装でも登れますが、しっかりとルートを確認できるようにしておきたいものです。

フィトンチッドの小道という名所にやってきました。
フィトンチッドってなんだろう?と調べてみると樹木から発せられる芳香成分、
テルペン類とも呼ばれ、人間にはリラックス効果、抗菌、防虫などいい成分のようです。
山の中に入ると落ち着く理由の一つにもなっていそうです。

2合目に到着しました。5分ほどでもう2合目になります。
いつもの登山ならやっと2合目!とかもううんざりするようなシーンですが、
ここは次々に合目と出てくるのでうれしくなってきます。
この1分後には3合目という感じです。

こちらはそのままですね!森林浴をしながら山の中を歩くのは本当に気持ちよかったです。
フィトンチッドや緑色の光景などに癒されるのが実感しながら登っていくことができます。

もうすぐ山頂という手前には「わんぱく砦」という名称の所に出てきました。
嫌な予感!?また岩山かな?と思いましたが、険しいというよりも優しい勾配で、
子供でも簡単に登れる岩山な感じでした。
まさに「わんぱく」という感じで楽しむ事ができます。

それでも山の中では注意が必要で滑らないように気を付けて登っていきます。
山容からは全く見えなかったのですが、山頂手前はキュッと岩場を登ります。

登りきると山頂看板がお出迎えしてくれます。標高は374mほどですが、
実際に登山口からは150mほど登ってくる感じです。
安全な道で初めての登山にもちょうどよい距離と登りじゃないでしょうか。

山頂から南西側に開けた箇所があり、座って景色を眺めることができます。
眼前には三田の街、遠くには六甲山が大きく見えました。
お弁当を持ってここでのんびり食べるのも楽しいと思います。

登ってきた岩場は帰りはもっとしっかりと気を付けて降りていきます。

無事に下山してきました。登りは20分ほど、下りは15分ほどで下山できると思います。
登山道もしっかり整備され歩きやすく、山頂からの眺めもとても良くて気持ちよかったです。
コメント