【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

登山で一番の楽しみ「山メシ」。
ただ調理器具をザックに入れるとズッシリ。
そんなズッシリな山メシ調理器具を
何とか軽量化しようと一新しました。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました
目次

軽量化をしようと思ったきっかけ

やま友と一緒に登る時に、ザックを持っても私だけ激重なザック。
最近では膝が痛くなってきて、負荷を減らそうと思いました。
恐らく日帰りの登山でも、10kgはありそうな程の重たさのザック。
これは何とかしなければと思い、あれこれ考えてみました。

現在使っている調理器具

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

現在使っている調理器具、バーナーはSOTOのST-310。
超定番の人気のバーナーで誰でも扱いやすく、たくさんのカスタマイズも紹介されているほど
多くの方が使っているバーナーです。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

メーカー公称の重量は330gとの事ですが、風防やゴムなどを付けたら重さは376gとなっていました。
手に持つとズッシリとくる重たさです。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

ST-310はCB缶で、CB缶の満タンの重量が343gあり、バーナーと合わせると719gとなります。
合わせて719gは結構重たいかも。

新しく用意した調理器具

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

新しく用意したバーナーが、現在は廃番になっていると思う、SnowPeakのギガパワーストーブ。
かなり古いバーナーですが、こちらも名機なバーナーです。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

バーナー本体は105g!!!もった時も軽い!と思うほどの軽さです。
五徳も自動点火装置も付いていてこの軽さです。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

OD缶の重たさは少し使ってしまった缶になりますが、167g。
新品時は192gだそうです。
こちらは合わせて297gとなります。
劇的な軽さになりました。

バーナーを入れる調理器具も含めると・・・

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

登山時はなるべく荷物を小さくしたいモノです。今までのSOTO ST-310では
モンベルのスクエアクッカーに入れて持っていってました。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

クッカーの重量は200gほどとなり、バーナーを収納した状態では592gとなっています。
これとCB缶を合わせると、935gとなりました。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

SnowPeakが入るバーナーは同じくSnowpeakのクッカーに収納することが出来ました。
チタン製でとても軽いクッカーです。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

OD缶カバーを付けたまま収納が可能です。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

なんとそのままバーナーも収納が可能になります。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

五徳に固定する風防、浅いチタンコップと合わせてもこの軽さになります。
SOTOのCB缶セットが935g、こちらが526gなので約400gの軽量化になりました。

まとめ

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

登山にはやっぱり軽量化できるOD缶のバーナーが最高です。
缶の量が少し少ないのが気になりますが、ここまで軽くなるとやむをえません。

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

今までCB缶で色んな山メシを作ってきましたが、OD缶の容量がちょっと少なくて
燃焼時間が気になるところですが、2個持っていくなり対策を考えます。
余計に重たくなるじゃないか!というツッコミがありそうですが、
実は今のCB缶でも私は2つ持っていくほどの心配性なので、結果変わりません。笑

【登山グッズ】山メシ調理器具セットを軽量化!!一新しました

登山の調理器具を並べてみました。登山を始めて1年であっという間にこんな状態です。
多分また1年後にはまた増えていると思いますが、これも登山の楽しみですね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次