-
山頂から見下ろす五色沼「魔女の瞳」が絶景だった山『一切経山』
現在も活火山で山頂からは絶景、湿原や 吾妻子富士など見どころがいっぱいですが、 特に「魔女の瞳」と称される五色沼は神秘的。 標高1949mで暴風の中、登ってきました。 -
青く美しく広がる「ほんとの空」が見れる日本百名山『安達太良山』
青く美しく広がるほんとの空が見れる山。 福島県にある日本百名山の一つで花の百名山。 ゴンドラを利用してお手軽に登ることができ 常時観測火山で大迫力の光景も見れます。 -
福島の名峰、明治の大噴火の痕跡が今なお残る日本百名山『磐梯山』
福島の名峰で会津富士とも呼ばれる磐梯山。 日本百名山の一つで標高は1816m。 麓には猪苗代湖や五色沼などが広がり絶景。 明治の大噴火の痕跡を今でも見ることができます。 -
山頂から間近に富士山の大展望が楽しめる日本二百名山『三ツ峠』
山頂から大迫力の富士山を望む大展望。 日本二百名山の三ツ峠で標高は1785mの山。 最高峰の開運山、御巣鷹山(1775m)、木無山(1732m)で 三ツ峠と呼ばれ全部の山を踏破してきました。 -
富士山を見ながらお手軽に絶景ハイクが楽しめる百名山 『金峰山』
日本一の富士山を眺めながらお手軽に 絶景ハイクが楽しめる金峰山。 奥秩父の名峰で標高は2599mですが、大弛峠から 縦走するとお手軽に山頂に立つことができます。 -
牧場が広がる草原のような山容が美しい山『四阿山』
長野県と群馬県に位置する日本百名山の「四阿山」 美しい草原が広がる稜線歩きを楽しめる山ですが、 私が行った時は生憎のお天気でした。 アクセスや登山口、登山の様子をご紹介します。 -
スポルティバの登山靴に早くも寿命が!!登山靴の寿命について考える
最近になって登山で滑るシーンが多くなり登山靴の ソールを見てみると案の定、すり減ってきていました。 スポルティバの登山靴を購入して半年が経ち、 登山靴の寿命について考えてみました。 -
花崗岩の岩峰が特異な景観を見せる日本百名山「瑞牆山」に登りました
花崗岩の岩峰が立ち並ぶ異様な光景の瑞牆山。 見た目とは違い登山道には危険な箇所は少なく 急登ですが、安全に登ることができます。 山頂からは富士山や八ヶ岳や南アルプスを一望。 -
伊豆半島、天城山脈の最高峰『万三郎岳』意外と大変な周回コース
伊豆半島の中央に位置する天城山脈の主峰。 万三郎岳と万二郎岳に登ってきました。 地図のコースタイムよりも登山道が荒れて苦戦、 意外と大変な周回コースでした。 -
上州の名峰「赤城山」最高峰の黒檜山を絶景見ながらハイキング
群馬県にある日本百名山の一つ「赤城山」 妙義山、榛名山と上毛三山に数えられています。 平日でも多くの方が登られていて眼下に広がる 大沼の絶景を見ながらハイキングできました。