九州の中心に位置する阿蘇山。現在でも
火山活動によっては通行禁止になるほど活発。
そんな阿蘇山の最高峰の「高岳」に挑戦。
世界でも最大級のカルデラ地形を堪能しました。
登山ログ
YAMAP https://yamap.com/activities/33778537
砂千里登山口コース
登山口情報
阿蘇山公園道路のレストハウスまでは無料で通行が可能です。
ここから先が有料道路となり1000円の通行料となります。
お盆などの時期はかなり混みあい、無料駐車場まで到着が300m手前ほどから渋滞して
1時間近くも並ぶことになります。(11時ごろ時点なので早めに行くのが良いと思います)
無料駐車場に停めたら有料駐車場脇にあるトイレを利用させて頂き。
矢印のルートが登山ルートとなります。
勝手に登山指数
登山道の整備度 | ★★★★★ |
山頂からの絶景度 | ★★★★★ |
登山中の絶景度 | ★★★★★ |
登山客の多さ | ★★★★★ |
登山道の高所・難所感(高さを感じるような場所) | ★★★ |
鎖場や岩場など | ★★★ |
登山道の静けさ(街の音など) | ★★ |
高山植物や花 | ★★ |
登山日記
登山口に到着しました。この日は用事があり11時ごろに到着しました。
渋滞で1時間ほど遅くなりスタートします。無料駐車場と火口見学の為の有料道路への道で
渋滞していますが、この有料駐車場はガラガラでした。
有料道路へのゲートです。火山ガスが発生したりするとこのゲートが閉まり通行規制が掛かります。
この時は私が通る寸前にゲートが閉まり、既に通った車も全て下山するように促されていました。
ゲートの横を歩く私にも、火口には近づかないように警告がありました。
有料道路が規制の為に誰も走っていない景色になりました。
これはこれで貴重な光景かも知れません。
有料道路についてる歩道を通って火口付近まで登れますが、近づかないように。
との事なのでこの右側の登山口から入って出来るだけ近寄らないコースを選択しました。
道中は異様な光景。火山帯な地形を見ることができました。
ちょっと怖い色です。
少し歩くとこんなに雄大な光景が広がります。
大空間な感じ。爽快な気分になります。
皿山の肩というピークにやってきました。火口の真南に位置する場所で
ピークのようになっているので、火口や砂千里などを見渡すことができます。
こちらが砂千里方面、東側の方角です。これから登る斜面が向こう側に見えています。
こちらから登った理由がこの砂千里を見たかったからで、写真左側の砂地をずっと見ながら
歩いていくことになります。
火山が作り出す異質な光景。この阿蘇山には植物はあまり見かけることはなく火山帯という事が
実感できます。が、他にはないこういう光景を楽しむ事ができます。
時折火山ガスの硫黄の匂いがしてきてむせることがあります。
砂千里の東側、いよいよ中岳や高岳の稜線まで登る斜面まで来ました。
この急登は岩がゴロゴロで結構大変でした。
結構大変で1時間近くは登るでしょうか。何度か休憩をしてあともう少し。
中心に見えているピークが、南岳になります。
南岳にやっと到着しました。砂千里から1時間ほど登りっぱなしでした。
向こう側には今日の目的地、高岳が見えています。かなりの距離があるように見えるので
ここはサッと楽しんで進みました。
右上が高岳、そこから左に下がった先に中岳が見えます。
ここからは稜線歩きが楽しめます。左手には阿蘇の火口が見ながら歩けます。
阿蘇には火口がいくつもあり、水が溜まっていたり現在も煙がモクモクと登っていたりします。
時折ガスの匂いもします。
中岳に到着しました。ここからの景色も壮大で阿蘇の外輪山の光景を楽しめます。
下の街も見ることが出来ます。
他では見かけないこんな看板が立っています。
私は大丈夫でしたが、むせて咳き込んでいる登山者もいました。
中岳から高岳の終盤はこんな勾配が続きます。
地層が見えています。普段の登山ではあまり見かけないこんな光景も貴重です。
阿蘇の最高峰、高岳に到着しました。標高は1592mで「ひごのくに」という覚えやすいゴロ合わせになっています。
山頂には岩がゴロゴロで座れるところも多いのでお昼ご飯をここで食べました。
阿蘇の空を堪能している所です。この瞬間、最高です。
火山帯の異質な光景をあちこちで楽しむ事ができます。
再び砂千里まで下山してきました。下山時には規制は解除され多くの車が火口まで登ってきていました。
この砂千里の遊歩道にも一般の方が行き来していました。
せっかくなので火口を見に行ってみます。
火口には緑色の液体から煙がモクモクと登っています。
あそこに落ちたら死んじゃうだろうな~とか思いながらちょっと怖かったです。
レストハウスには面白い案内がありました。
夕方の時間ですが、有料道路にはどんどんと車が登っていきます。
百名山バッチを購入しに寄りました。人が多くてゆっくりと見れなかったので、
ここから30分ほどの道の駅「阿蘇」に行ってみました。
道の駅で無事に百名山バッチを購入できました。
コメント