登山活動日記– category –
-
絶景のテーブルランド!! 天空の大地が広がる山 『御池岳』
鈴鹿山脈の最高峰の山「御池岳」 標高は1247mの山で山頂に広がる広大な大地は テーブルランドとも呼ばれ美しい景色が広がります。 雪がまだ残る中、登ってみました。 -
眺望もお花もいっぱい!! お手軽で見所スポットいっぱいの大阪の「高尾山」
大阪柏原市にある高尾山。お手軽に登ることが できる山ですが、見どころはいっぱいです。 山頂からの景色は大阪平野を一望。 またこの時期には一面のスイセンも。 -
山頂からの眺めは絶景!! 山のグラデーションが楽しめる『法師山』
和歌山県田辺市に位置する法師山で標高は1120m。 紀伊半島のど真ん中からの眺めは絶景で 幾つもの山々がグラデーションの様に折り重なり いつまで見ていても飽きない光景が広がります。 -
和歌山の秘境の山『半作嶺』前半と後半で全然違う山登りに
和歌山県田辺市の山奥にある半作嶺。 関西百名山の山で登山口から山頂までの 距離はとても短いのですが、後半の 岩尾根を登ったり降りたり大変でした。 -
急登続きで落差72mの滝も見れる関西百名山『七種山』
兵庫県福崎町にある標高683mの山。 展望台や落差72mの七種の滝など見所も。 山頂までの道のりは急登続きで登り応えがあり、 積雪があると少し怖いぐらいです。 -
山頂の眺めは絶景が広がる丹波篠山の最高峰の山「御嶽」
丹波篠山の多紀連山の主峰、御嶽。古い歴史ある山ですが現在でも痕跡を見ることができます。山頂からの眺めはどこかのどかで雄大な景色が広がります。 登山ログ YAMAPログ https://yamap.com/activities/38290001 登山口情報 こちらは多紀連山登山者駐車場... -
雪深すぎる大雪庇ロードの絶景!! 伊吹山地の最北の山「横山岳」
伊吹山地の最北で双耳峰の山、横山岳。 尾根まで登ると雪庇やパノラマの景色が広がります。 冬季は登山者が少なく、難易度が高くなります。 体力やワカンなど雪山装備が必要となります。 -
淡路島最高峰「諭鶴羽山」自然や海、神社など見どころ沢山の山
関西百名山の一つで淡路島最高峰の山「諭鶴羽山」 標高は607mですが、山頂からの景色は キラキラ輝く太平洋を眺めることができます。 山頂付近に鎮座する諭鶴羽神社も行ってきました。 -
美しい山容で近江富士とも称される御上神社の御神体 『三上山』
美しい山容でまるで小さな富士山の様な 滋賀県にある三上山。近江富士とも称される山で 御上神社の御神体にもなっています。 間近で見る三上山は大迫力でした。 -
雪山をめっちゃ楽しめる岐阜県の楽しい山『位山』
岐阜県高山にある日本二百名山の山「位山」 標高は1529mでこの時期はスキー場で賑わいます。 周りには北アルプスや御嶽山、白山などの 絶景を見ながらスノーハイクができます。