登山活動日記– category –
-
山頂からの眺望は最高だった関西百名山『蘇武岳』
兵庫県北部、香美町と豊岡市と境界にある 標高1074mの蘇武岳。山頂からの景色は 360度の絶景が広がり氷ノ山や扇ノ山も。 山頂付近まで林道が続き楽々登山が可能です。 -
樹齢2000年のカツラ、山も谷も深い自然あふれる山『東床尾山』
兵庫と京都の境界に位置して山も谷も深い山、 東床尾山で標高は839m。 樹齢2000年とも言われる大カツラが見れたり 山頂からの景色は絶景が広がっています。 -
鬼伝説・雲海の名所で知られる大江山連峰の主峰『千丈ヶ嶽』
京都府丹後半島で最高峰の大江山連峰。 この最高峰が千丈ヶ嶽になり山頂からの景色は 絶景が広がっています。 鬼伝説や雲海の名所でも有名だそうです。 -
かつては活火山で山頂からの景色は青い日本海の絶景『依遅ヶ尾山』
丹後半島の北端に位置する依遅ヶ尾山 かつては活火山だった独立峰で標高は540m なだらかな稜線で山頂部分が突出した山容で そんな山頂からの景色は日本海の絶景でした。 -
日本三景・天橋立や日本海も楽しめる丹後富士とも呼ばれる絶景の山『由良ヶ岳』
京都府、舞鶴市と宮津市にまたがる双耳峰の山。 丹後富士とも呼ばれる美しい山容で東西の山頂からは 日本海や日本三景の天橋立が見れる絶景スポット。 標高640mの関西百名山に登ってきました。 -
海の景色、山の景色も楽しめる可愛いネズミが迎えてくれる山 『子ノ泊山』
三重県の最南端の蔵光山の主峰で 北は紀伊山地、南は熊野灘を山頂から眺めれる山。 先日に登ってきたので登山口や駐車場情報、 林道へのアクセスなど詳しく紹介します。 -
火山活動で面白い岩がたくさん見れるアドベンチャーコース 『嶽ノ森山』
一枚岩やナメトコ岩、豆腐岩など不思議で 大迫力な景観が楽しめる山です。 雄岳と雌岳とあり双耳峰の山で山頂付近は 荒々しい岩をよじ登ります。 -
香肌イレブンのラスボス『池小屋山』を尾根コースで挑戦!!
三重県と奈良県にまたがる台高山脈。 三重の屋根とも呼ばれる山地に選定された 香肌イレブンの1座、池小屋山に挑戦しました。 登山口情報やアクセス、コースを詳細に紹介。 -
京都の奥地、たくさんの山小屋がありハイキングが楽しめる「雲取山」
京都の北部、丹波山地の東南に位置する雲取山。 標高は911mで京都北山を代表する山です。 山頂は眺望はありませんが、北峰は眺望よしで 街の喧騒は全くなく静かすぎる光景が広がります。 -
京都・鴨川の源流を辿る関西百名山『桟敷ヶ岳』は静かな山でした
関西百名山の桟敷ヶ岳(さじきがだけ) 標高は895mで山麓には鴨川の源流の一つ 祖父谷川が流れています。 京都北部に位置し山深く静かな場所でした。