ハッカ油で自分で虫よけスプレーを自作して
使い始めて1年以上が経って、効果があること
効果が無い事も分かってきたのでまとめてみます
夏山で悩ましいヤマビルに実際に使ってみた動画も公開
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka202409-thumb.jpg)
ハッカ油の作り方
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2023/06/mogesui-thumb-ai.jpg)
ハッカ油で作る虫よけスプレーの作り方はこちらをご参考ください。
作り方は簡単でドラッグストアーで揃うものばかりで作れます。
使い始めて2か月目のハッカ油スプレーの感想
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2023/08/hakka-thumb.png)
以前にもハッカ油スプレーの虫除け効果の記事を書きましたが、前回よりも
更に色々と分かったので改めて記事にしてみました。
ハッカ油の虫除け効果はどれくらい?
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024096.jpg)
初夏ぐらいに山では蚊やブヨなどが飛び始めて、いつの間にか顔に刺されてぽっこり腫れ上がったり
と経験をしてハッカ油スプレーを今年も使い始めました。
使い始めてからは山の中では蚊やブヨに刺されることは全く無くなります。
私は普段でも血液型がO型なので刺されやすい体質ですが、ハッカ油スプレーを使うと
全く刺されなくなるほどの威力です。
ただし万能ではなくて、アブやハチ、ハエなどには効果は薄いようで
ハッカ油スプレーを吹きかけても逃げる気配はなく付きまとわれます。
ただアブやハチなどは滅多に刺すことも無いので、蚊やブヨに刺されるのを防げるだけで
充分だと思っています。
意外な効果、熱中症対策になる
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024094.jpg)
実は虫除け以外にも熱中症対策としてハッカ油スプレーを使用しています。
暑くてうなだれるような山行の時に、日陰の休憩時などに首元などに吹きかけています。
スーッと体の熱を奪っていくのが体感できるほどで、吹きかけた場所は冷たくなっています。
風がある場合などは腕などにも吹きかけて冷却させています。
この効果にはかなり助かっていて、暑い夏山でも平気で歩けるのはこのおかげと思っています。
今回新たに分かった効果、ヤマビルに絶大な効果が!!
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024097.jpg)
先日に京都府の皆子山に登った時に遂に実験できる機会がありましたので、
ヤマビルにハッカ油を吹きかけてみました。縫い目の隙間に潜ろうとしている所でした。
吹きかけてから数秒でヤマビルがコロンと丸まって落ちていきました。
効果は絶大で地面に落ちたヤマビルは丸まったまま動かなくなりました。どういう状態なのかまでは
分かりませんが、忌避としてはかなり効果があると実証できました。
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024092.webp)
ヤマビルにはイカリジンが効果的とは知っていましたが、ハッカ油でも十分に撃退、
忌避剤として使えるのがよく分かりました。周りの登山者は血を吸われたり、
靴の中にぷっくら膨らんだヒルが居たりと大騒ぎの一日でしたが、
私は全く噛まれることもなく済みました。
30分に一度、靴や靴下にハッカ油スプレーを吹きかけたおかげかなと思っています。
ハッカ油の濃度はどれくらいが良いのか?
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024091.webp)
ネットで紹介されているハッカ油スプレーの作り方では50mlでは10滴ほどぐらいと
よく紹介されています。が私は35滴とかなりの濃度にしています。
ハッカ油は蒸発も早いので、匂いは10分くらいでなくなってしまいます。
10分毎に吹きかけていると大変なので、なるべく長く持つように35滴にして
ハッカの匂いをきつめにしています。
個人差もあるので10滴から初めて効果を見ながら調整することをお勧めします。
ただ日中、首回りに直接吹きかけるとヒリヒリと痛いぐらいに感じる時もありますが、
その場合は服に吹きかけたり帽子のツバに吹きかけたりと様々な使い方で応用しています。
ハッカ油で服や登山靴が溶けない?
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024097-1.jpg)
これは私も気になる所ですが、ハッカ油はポリスチレンなどを溶かすほどです。
スプレーボトルもアルコール対応の容器が必要なほどの油になるので、
化学繊維でできた登山服や登山靴などに影響はないのか?と気になっています。
私は毎週登山に行って毎週登山靴やザックを洗って対処しています。
山と道のザックでは、ディートを使った際に生地のコーティングが剥がれるという事例もあるようです。
今の所、洗うことで特に溶けたりなどの現象は発生していません。
ハッカ油を使ってみたいという方は
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://peak.mogeringo.com/wp-content/uploads/2024/09/hakka2024091-1.webp)
ハッカ油スプレーを使ってみたい、という方は簡単に自作できるので自分の山行に合わせて
作ってみると楽しいと思いますが、それが難しいという方はハッカ油スプレーが
ドラッグストアーなどでも簡単に手に入ります。
虫除けとして、冷却効果として、汗などの体臭予防としても使える便利な登山グッズです。
私が使っているハッカ油の原液はこちらです。
![]() | 【着後レビューでプレゼント】 ハッカ油 200ml 日本製 ハッカ油 アロマ 消臭剤 メンソール 臭い消し 掃除 人体無害 中栓付き 入浴剤 消臭剤 芳香用 SIN【☆60】/天然ハッカ油200ml 価格:1980円 |
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1U7HYP+5ZJ2EA+2HOM+BWGDT)
こちらはお手軽に持ち運びできる、よく登山者が持っているスプレータイプです。
![]() | 北見ハッカ ハッカ油 10ml ハッカ油スプレー 【携帯用 爽やか ハッカ はっか 】 価格:1030円 |
![【登山グッズ】登山でハッカ油を使い始めて1年、効果や実際に使ってみて分かった事](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1U7HYP+5ZJ2EA+2HOM+BWGDT)
コメント